精密加工の力で共に築く、持続可能な未来
ツバキ・ナカシマのパーパス(存在意義)は、精密加工の力で世界を動かすことです。医療や自動車業界、航空宇宙、防衛分野、さらには世界中の生活基盤を支えることで、人々の暮らしそのものを豊かにするお手伝いをし、持続可能な世界と未来の創造に尽力しています。
日々の生活を支え、世界が動き続けるために重要な役割を果たすグローバル企業として、私たちは持続可能な未来を創る責任を真剣に受け止め、向き合っています。
私たちはサステナビリティの推進、従業員や地域社会への支援、倫理に則したガバナンスを維持するため、意欲的な目標を掲げています。本レポートを通し、これらの目標に対する当社の進捗をご共有いたします。
※以下2024年度版レポートより抜粋

サステナビリティポリシー
ツバキ・ナカシマは、環境と倫理に配慮した企業として成長し続けるために、コーポレート・ガバナンス体制、組織、プロセス、製品、サービスの改善を継続的に行っていきます。
特に、持続可能で収益性の高い成長、ステークホルダーへの配慮、ビジョンゼロのアプローチ(事故ゼロ、職業病ゼロ、廃棄物ゼロ、不平等ゼロ、知識不足ゼロ)において、透明性と優れたガバナンスに取り組むことを再確認しています。
ツバキ・ナカシマは、お客様やすべてのステークホルダーのニーズを重視し、持続可能で管理された参加型のプロセスを通じて、高品質で高精度な部品のトップメーカーとしての地位を維持・向上させ、あらゆる負の影響をグローバルに防止することをビジョンとします。
ステークホルダーの期待、要求とニーズの分析、達成可能な挑戦的で測定可能な目標の定義、明確な時間枠とリソースの定義は、会社を継続的かつ持続可能な改善(人、地球、繁栄)へと導き、使用しているシステムを統合し、統合コーポレートガバナンスシステムを国際的に認められた基準に合わせ、ツバキ・ナカシマが社会に期待される役割を果たすことを保証します。
特に、安全で健康的な労働環境の提供、環境の尊重、利用可能な天然資源の責任ある利用を、法令、規制、組織、顧客の要求事項を完全に遵守し、製品、サービス、環境、従業員に対するリスクの評価、目標の設定とパフォーマンスの測定、従業員とその代表者の積極的参加の奨励を約束します。
※2024年度版(6MB)。本ESGレポートは当社グローバルポリシーの標準である英語表記ですが、追って日本語訳を掲出いたします。